こんにちは、カルロス工務店のカルロス(@crls1031)です。
今回は東京都西多摩郡日の出町で行った、木造戸建住宅2階の間仕切り壁新設による子ども部屋増設工事をご紹介します。
Contents
ご依頼の背景
お施主様からは
「子どもが成長してきたので、それぞれの個室を作ってあげたい」
というご相談をいただきました。
現状は広めの居室じゃない空間がある2階建ての住宅。
そこに間仕切り壁とドアを新設し、1つの独立した個室にするプランをご提案しました。
工事概要
- 高所作業費の見積り不足
- 木材の手配・加工におけるミスによる材料ロス
- 在宅工事特有の追加対応費
- 子ども部屋の増設
- 在宅ワークスペースの確保
- 趣味部屋の追加
所在地 | 東京都西多摩郡日の出町 |
---|---|
構造 | 木造2階建 |
工事内容 | 2階洋室の間仕切り壁新設・建具取付・絨毯交換・クロス仕上げ |
工期 | 1週間 |
総工費 | 39.7万円(税込) |
見積書 / 内訳書
実際にお渡しした見積書と内訳書はこちらです。
工事の流れ
1. 現地調査とプラン作成
梁・柱・天井高・コンセント位置を確認し、
生活動線を考慮して建具の位置や形状をお客様と相談しながら決定しました。
2. 下地組み・建具取付・壁面施工
床と天井に間仕切り壁の下地を設置。
今回は既存構造に合わせ、木材で下地組みを行いました。
そして片引き戸枠を取付、下地に両面に対して石膏ボードを貼りました。
建具は弊社が仕入れに強みのある、PanasonicのVERITISを採用しています。
3. 電気移設
間仕切り壁新設に伴い、現状のままだとスイッチが押しづらい状況になったためスイッチを移設。
また、廊下側のスイッチで新しい室内側の照明が点灯してしまうため、一つ照明を塞ぎました。
4. 絨毯敷き・クロス、ソフト巾木仕上げ
クロスは外側は既存に合わせてSP9725を選定し、
内側はお客様がカタログで選ばれたSP9777を貼りました。
絨毯には薄い水色がいいとのことで、複数種の提案からLIR5039を選ばれました。
5. 火災報知器の設置
また、居室になることに伴い、法規にしたがって火災報知器を設置しました。
完成後の様子
工事前は広い空間だった場所が、間仕切り壁の新設により個室となりました。
お子さまもそれぞれの部屋を持てるようになり、ご家族全員に喜んでいただけました。
反省:適正価格は61.2万円でした
今回の工事は、結果として粗利率がわずか1%となりました。
利益のほとんどない原価工事となり、お客様には大変ご満足いただけた一方で、経営的には課題が残る結果です。
リフォーム業界の標準的な粗利は約30%であり、今回の数値は大きく乖離しています。
粗利1%になってしまった3つの原因
主な原因は3つです。
次に活かすために、一つずつ紐解いていきます。
1. 高所作業費の見積り不足
今回は天井高2.5m以上のお部屋だったため、高所作業となります。
足場設置や安全対策、作業時間の増加分が十分に見積りへ反映されていませんでした。
1人作業でいつも通りできるかと思いましたが、2人作業が妥当で人工不足となりました。
2. 木材の手配ミスによる材料ロス
2.5m以下の壁の場合、下地木材が45mmで問題ありませんが、2.5以上の場合、強度不足となりました。
故に手間を再度かけて二重に施工することで強度を補い、手間も材料も2倍かける形となりました。
3. 在宅工事対応費
お客様が在宅の状態での工事となったため、養生や搬入経路の確保など、追加の作業時間や人員が必要となりました。
また、日程調整も空室時の工事であれば自由に行えましたが、今回は施主様のご都合に合わせる必要がありました。
なお、今回の件は私の見積もり不足により発生したものであり、追加費用をお客様に請求することはございません。
適正価格の見積と内訳はこちら
今回の実施後に算出した適正価格は以下の見積と内訳となります。
作業中の動画はこちら
カルロス工務店では僕が現場に入った時には作業動画を制作するように努めております。
今回の動画はこちらです。
まとめ
間仕切り壁の新設は、
など、暮らしに合わせて柔軟に対応できる工事です。
短期間・低予算でできるため、ライフステージの変化にぴったりですね!
今回の経験を糧に、適正価格でお客様に提供できるように努めてまいります!
西多摩エリアのリフォーム工事はカルロス工務店へ
あきる野市・日の出町・青梅市など、西多摩エリアはもちろんのこと
呼ばれればどこへでも飛んでいく所存です!
現地調査・お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。